内反小趾
- 歩いていて小指が痛い
- 小指が薬指側に当たって痛む
- 靴を履くのが辛い
- 立っていると重心が外側によっている
- 患部が腫れている
内反小趾とは?|名取バランス整骨院
皆さんは、内反小趾という言葉、聞いたことがありますでしょうか?
内反小趾は皆さんもよく聞いたことがある外反母趾の
小指に起こったバージョン、といったところです。
親指に痛みを出す外反母趾、小指に痛みを出す内反小趾。
今回はそんな内反小趾に関するお話を詳しく記し説明していきます。
内反小趾とは?
小趾が内側に曲がっている状態。この状態を放置すると小趾が薬指に食い込んで痛みを生じる場合がある。
外反母趾は女性に多いが、小趾は母趾に比べ小さいため靴下や靴の影響を受けて容易に変形してしまう。
原因
内反小趾は足裏のアーチと深く関係している。アーチが崩れると足全体が横に広がる。横に広がった状態で靴を履くと足の側面が靴と擦れることで内反小趾が起きてしまう。
足裏のアーチを補強する靴や中敷を使用していない人も内反小趾になりやすい。
爪先が細い形状の靴(ヒールなど)も内反小趾を引き起こす原因の一つである。
歩き方の癖(ガニ股歩き)
症状
・小趾が10度以上屈曲している
・第5中足骨基部が外側に出っ張る
・小趾が靴と擦れて炎症を伴う痛みが生じる
・曲がった小趾の先端が薬指に食い込み痛みを生じる
内反小趾になり足の小指を使えなくなると体に様々な影響が出てくる。
・O脚、X脚
・膝痛、腰痛
・骨盤のズレ
・バニオン
・足首の捻挫
治療
・足、指の筋肉を伸ばす。ストレッチする
変形により硬く縮こまった筋肉をストレッチして本来の形に整える。足を使ってジャンケン運動をして足の筋肉を強化
・適切な靴、靴下の着用
間違ったサイズの靴や自分の足の肩に合わない靴を履かない。ストッキングや筒状の靴下を履かない。
5本指ソックスに変える。
内反小趾を放置してしまうと|名取バランス整骨院
内反小趾をそのまま放置してしまうと
『歩くたびに痛みが出て支障が出る』
『膝に負担がかかり変形してしまった』
『バランスが崩れ骨盤も歪んでしまった』
このような状態になってしまう可能性が御座います。
こうなると、仕事や趣味、日常生活で大きな支障が出てしまいます。
ですがご安心ください。
名取市名取駅近くの名取バランス整骨院では、内反小趾に対する施術・サポートが可能です。
当院(名取市名取駅近く)は仕事やスポーツを健康的に行いたい人を全力でサポートしております。
当院の内反小趾の施術・サポート|名取バランス整骨院
内反小趾の施術は、当院(名取市名取駅近く)では痛みがあれば、疼痛に対しての電気施術としてハイボルトを使います。
ハイボルト施術により、神経の炎症や、痛みの原因筋を検査します。
検査後に炎症緩和が必要であれば、炎症緩和の電気を。
筋肉の血流改善や筋肉の拘縮を緩和するのであれば筋ポンプの作用を促す電気を使います。
ハイボルト施術と言っても、種類があります。皆様に合っている、施術を選択していきます。
そうしてある程度内反小趾による痛みを緩和させたら、正しい足の状態で設置できるようにテーピングを用いて固定を行っていきます。
足の筋肉を正しく使え、接地できる状態にしていかないと再発してしまうためです。
骨盤と骨格の歪みや、関節の可動性が狭いと、内反小趾が再発する危険性があります。
そうならないために、トムソンベッドと呼ばれる体幹や骨盤を整える矯正機器を使います。
トムソンベッドは、安全に効果的に矯正が出来るので、大人気です!
またトムソンベッドでは、自律神経の調整も可能になります。
そうして整った骨格のバランスを維持するには姿勢を支えるインナーマッスルが必要です。
インナーマッスルは、自分で鍛えようとすると、約3年ほど時間が必要となるそうです。
当院の特殊な楽トレと呼ばれる機械は週に2回の来院で3ヶ月でインナーマッスルを鍛える事が可能です!
ご自身で出来るセルフケアや筋力トレーニングなども当院ではご説明させていただいております。
また、体幹のバランスが整い体幹の筋力がついてくると、日常生活や仕事が楽になるというお声を多数頂いております。
内反小趾の痛みも改善したいし、日常生活や仕事中、以前より楽になりたい。という時は、是非サポートさせてください!全力で関わらせて頂きます。
もし、名取市周辺の方で内反小趾でお困りの方がいらっしゃれば是非お問い合わせください!
Q&A|名取バランス整骨院
Q 1内反小趾は治るの?
A 形が完全に変わってしまったものは変えることは難しいですが、一時的な疼痛緩和をすることは可能になります。主にハイボルトでの炎症を取る治療がメインになりますが、痛みだけであれば改善している方がほとんどです。
Q 2整形外科には行った方がいいの?
A 変形があり、痛みが強く歩くのにも困難な場合は一度医療機関の受診をおススメします。
Q3何が原因なの?
A 根本的に姿勢が原因の可能性が高いです。立ってる姿勢が悪いと足に負担がかかってしまい、最終的には内反小趾になってしまうこともあります。

執筆者:
名取バランス整骨院 院長 川井隆聖
(治療家歴7年目)
はじめまして。院長の川井隆聖です。
当院は根本の原因を見極め、その原因の治し方を順をお伝えし、一緒に身体作りをしていきます。
一人一人に合わせたオーダーメイドの施術プログラムの整体でダイレクトに原因にアプローチして身体の歪みを改善していきます。