梨状筋症候群
- ももの裏が痺れる
- お尻から足にかけて痛みがある
- 坐骨神経に沿った痛みがある
- 歩きずらい
- 階段を登る時など、力を入れた時に痛みが出る
梨状筋症候群とは|名取バランス整骨院
梨状筋症候群とは?
あまり聞きなれない言葉かもしれませんね。
梨状筋というお尻の筋肉によって、坐骨神経に影響しでる症状です。
下記に詳細を記していきます。
梨状筋によって坐骨神経が圧迫されることで起こる。
梨状筋は本来は柔らかい筋肉だが、負担がかかって硬くなると坐骨神経に影響を与える。
梨状筋が硬くなる原因
・梨状筋は股関節がいせんかに作用するため、がに股歩行は梨状筋が短縮し硬くなる。
・スポーツで股関節のバランスや動きをサポートする時に中臀筋や大腿筋膜張筋が使われるが、オーバーユースで疲弊すると梨状筋がそれらを補うために使われて硬くなり坐骨神経が圧迫される。
・スポーツの他にも高齢者の運動不足で他の股関節外旋筋群が弱化して梨状筋に負担がかかり坐骨神経を圧迫する
・長時間の運転で座位の時間が長くなり梨状筋が圧迫される
症状
坐骨神経が支配する臀部、下肢後面に痛みや痺れの症状が出現する。持続するチクチクした痛みが特徴。また、梨状筋にコリコリを触知する場合もある。
診断、テスト
・フライバーグテスト
股関節屈曲位で股関節を内旋させる。陽性の場合、梨状筋が緊張して疼痛が増強する
・梨状筋による局所注射による症状消失は診断とともに治療に有効。
・CTやレントゲン、MRI、超音波検査などを使用して、総合的に診断する。
鑑別
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
治療
・鎮痛剤
・ブロック治療
皮膚の上から直接梨状筋に局所麻酔をする治療法。
・神経障害性疼痛治療薬
神経の痛みの治療に使われる治療薬。傷みを伝える神経伝達物質の過剰放出を抑える。
・手術療法
梨状筋の圧迫が原因の場合は梨状筋の一部を切除する手術を行う。坐骨神経に影響を及ぼさない範囲まで梨状筋を切除する。
・梨状筋ストレッチ
梨状筋症候群を放置してしまうと|名取バランス整骨院
梨状筋症候群を放置してしまうと、
『運転すると痺れで運転できない』
『歩くごとにお尻から脚にかけて痺れと痛みがでる』
こんな状態に至ってしまう可能性が御座います。
毎回毎回痛みが出ていては、仕事や趣味としてのスポーツなどで大きな支障が出てしまいます。
ですがご安心ください。
名取市名取駅近くの名取バランス整骨院では、梨状筋症候群に対する施術が可能です。
当院(名取市名取駅近く)は仕事やスポーツを健康的に行いたい人を全力でサポートしております。
当院の梨状筋症候群の施術|名取バランス整骨院
梨状筋症候群の施術は、当院(名取市名取駅近く)では痛みがあれば、疼痛に対しての電気施術としてハイボルトを使います。
ハイボルト施術により、神経の炎症や、痛みの原因筋を検査します。
検査後に炎症緩和が必要であれば、炎症緩和の電気を。
筋肉の血流改善や筋肉の拘縮を緩和するのであれば筋ポンプの作用を促す電気を使います。
ハイボルト施術と言っても、種類があります。皆様に合っている、施術を選択していきます。
骨盤と骨格の歪みや、関節の可動性が狭いと、再度負傷する危険性があります。
そうならないために、トムソンベッドと呼ばれる体幹や骨盤を整える矯正機器を使います。
トムソンベッドは、安全に効果的に矯正が出来るので、大人気です!
またトムソンベッドでは、
自律神経の調整も可能になります。
そうして整った骨格のバランスを維持するには姿勢を支えるインナーマッスルが必要です。
インナーマッスルは、自分で鍛えようとすると、約3年ほど時間が必要となるそうです。
当院の特殊な楽トレと呼ばれる機械は週に2回の来院で3ヶ月でインナーマッスルを鍛える事が可能です!
ご自身で出来るセルフケアや筋力トレーニングなども当院ではご説明させていただいております。
また、体幹のバランスが整い体幹の筋力がついてくると、日常生活や仕事が楽になるというお声を多数頂いております。
梨状筋症候群の痛みも改善したいし、日常生活や仕事中、以前より楽になりたい。という時は、是非サポートさせてください!全力で関わらせて頂きます。
もし、名取市周辺の方で梨状筋症候群でお困りの方がいらっしゃれば是非お問い合わせください!
執筆者:
名取バランス整骨院 院長 川井隆聖
(治療家歴7年目)
はじめまして。院長の川井隆聖です。
当院は根本の原因を見極め、その原因の治し方を順をお伝えし、一緒に身体作りをしていきます。
一人一人に合わせたオーダーメイドの施術プログラムの整体でダイレクトに原因にアプローチして身体の歪みを改善していきます。